Friday, March 29, 2019

grammar - Why is し added at the end of this sentence?


A person says these phrases:



嫌ではないです(it's not disgusting)



というか... (I mean...)


どっちかっていうと (If I had to choose) - /I'm not sure about this translation I made here/


...気持ちいいし (and it feels good?)



I know し means "and", "in addition", "what's more", etc but I don't know why is at the end of this sentence since there's no enumeration or additional comment. Perhaps I misunderstood something in my translation?



Answer



し at the end of a sentence can be used to state a reason as l'électeur suggested. It's especially for negative reasons.


e.g.) このアパートは借りたくないですね。古いですし、汚いですし、家賃も高いですし。


But し is also a slangy suffix used by young people.




十代から二十代前半の女子が最近当たり前のように 会話や文章の語尾に「し」を付けているのが気になる。 頻繁に聞く例としては『っていうか、誰だし』の「誰だ」の後に着く「し」



【若者言葉 語尾に付ける~「し」】 - amurohair



最近、知人やネットで、語尾に不自然に「し」をつける場面を多数見かけます。 例え ば、 「せっかく来たんだからゆっくりしてけし。」とか、 「今の話もう少し笑えし。」とか、 「そんなこと言うなし。」とか。



「~し。」というのは流行りの若者言葉なんですかし。最近、知人やネット... - Yahoo!知恵袋



最近「○○すんなし!」みたいな、語尾が「なし」の否定的な話し方というか、ネットとかでもみかける言葉なんですが、あれってなんなんですか?




最近の流行り言葉?最近「○○すんなし!」みたいな、語尾が「なし」の否定... - Yahoo!知恵袋


This seems to be derived from the Koshu dialect. The original sense looks like a strong order or request.



これは、朝のテレビ小説「花子とアン」で一躍?有名になった甲州弁です。 「~し」で「~しなさい」という、強い依頼・命令を表します。「馬鹿にすんなし」、「ふざけんなし」、「頑張れし」、「仲良くしろし」など、通常の命令形の後ろに「し」を付けてその意味を強調するのが基本的な使い方です。



「馬鹿にすんなし」、「ふざけんなし」などたまに「~し」を語尾につけること... - Yahoo!知恵袋


It seems to me し in the sentence you've shown is a slang. It still makes sense without し.


No comments:

Post a Comment

digital communications - Understanding the Matched Filter

I have a question about matched filtering. Does the matched filter maximise the SNR at the moment of decision only? As far as I understand, ...